運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

厚生労働省といたしましては、障害者差別解消法に基づき、障害の有無にかかわらず全ての国民に対して適切な医療が提供される必要があると考えておりまして、医療機関におきまして障害のある方々への合理的な配慮を行うための考え方などを記載しました医療関係事業者向けガイドライン策定をいたしまして、御指摘手話通訳者要約筆記者の配置、あるいは音声を文字変換するICT機器の活用などといった聴覚障害のある方々へ配慮すべき

迫井正深

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

現在、オペレーター要件として手話通訳士手話通訳者要約筆記者などが規定されています。これらの有資格者は、以前から人材不足指摘されています。そのため、人材の取り合いにならないようにするためにも、総数を増やしていく必要があります。  また、手話通訳オペレーターの方には相当の手話スキルが要求されます。専門的な言葉や地域による手話表現の違いなどもあり、それらに対応しなければなりません。

今井絵理子

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

○国務大臣(田村憲久君) おっしゃられますとおり、電話リレーサービスですけれども、これ、通訳オペレーターという方々がしっかりとその役割担っていただいているわけでありまして、その質というものをしっかり担保していかなきゃならないということで、総務大臣がこれ基本方針の中で要件を定めておるということで、今言われたとおり、手話通訳士、また通訳者でありますとか、それからもう一つ要約筆記者のこれ登録試験合格者という

田村憲久

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

また、オペレーター養成カリキュラム策定に当たっては、手話通訳者及び要約筆記者養成にかかる現行制度及び聴覚障害者等その他の関係者の意見を踏まえて行うこと。  三、オペレーター人材を安定的に確保するため、その雇用条件技能の特性に見合った適正なものとなるよう、電話リレーサービス提供機関に対して助言を行うこと。  

森本真治

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

厚労省といたしましては、通訳者の育成を推進するために、障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業におきまして、手話通訳者要約筆記者養成する地方自治体に対しての財政支援ですとか、あるいは各地域で実施される養成研修における指導者養成関係団体に委託するですとか、こういった取組を実施しておりますので、必要なオペレーターを確保できるように引き続き通訳者養成に努めてまいりたいと考えてございます。

橋本泰宏

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

政府参考人橋本泰宏君) 厚労省におきましては、通訳オペレーターとしての活躍が期待される通訳者養成を推進するために、地域生活支援事業において手話通訳者要約筆記者養成する地方自治体に対して財政支援を行う、あるいは各地域で実施される養成研修における指導者養成関係団体に委託する、こういった取組を実施しております。  

橋本泰宏

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

日本財団の方のモデルプロジェクトにおきましては、オペレーターにつきまして、手話通訳技能認定試験手話通訳者全国統一試験全国統一要約筆記者認定試験、これらの合格者、あるいはそれと同等若しくはそれ以上の知識技術を持った者を採用するように努めなければならないというふうにされてございます。  

橋本泰宏

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

橋本政府参考人 先ほど申し上げましたように、日本財団平成二十五年九月からやっておりますモデルプロジェクトにおきまして、このオペレーターにつきましては、手話通訳技能認定試験手話通訳者全国統一試験、それから全国統一要約筆記者認定試験、これらの合格者、あるいはそれらと同等若しくはそれ以上の知識技術を持った者、これを採用するように努めなければならないというふうにされてございます。  

橋本泰宏

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

里見隆治君 私もこの対応要領、拝見いたしまして、この中には障害者の方への国会の参観また傍聴の案内の取組が紹介をされておりまして、特に耳の不自由な方には、事前に申し出れば、参議院事務局費用を負担し、手話通訳者又は要約筆記者派遣しますという記載がございます。相当な手厚い体制が取られていることが分かります。  

里見隆治

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

具体的に申し上げますと、例えば事前に配付する会議資料につきましては、読み上げソフトに対応したテキストデータ点字資料も併せて作成する、バリアフリー対応の会場を選定する、手話通訳者要約筆記者などを配置する、会議発言に当たっては、これは発言者の方に御協力をいただいてのことではございますが、結論を先に述べるとともに内容を簡潔にまとめていただく、手話と字幕を用いた動画を、今御指摘もございましたが、ホームページ

和田昭夫

2016-05-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

この地域生活支援事業は、必須事業につきまして、市町村それから都道府県の障害福祉計画事業見込み量等を定めて実施することとしておりまして、その結果といたしまして、各事業実施率は、平成二十五年三月末時点から二十七年三月末時点にかけて、手話通訳者派遣は七四・七%から九三・三%、手話通訳者設置は三〇・八%から三八・四%、これはまだまだ低いところでございますが、それから要約筆記者派遣が五一・七%から七五・

藤井康弘

2016-04-27 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

洋上投票対象拡大選挙運動において要約筆記者の皆様に対する報酬支払い解禁を行う改正が行われました。投票所に子供さんを同伴して入ることができる改正選挙当日において、既存の投票所とは別に、駅構内商業施設等利便性の高い場所に設置された共通投票所投票できるようにする改正、期日前投票投票時間を弾力的に設定できるようにする改正、さまざまな改正が行われました。  

藤井比早之

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

なお、衆議院提出法案については、洋上投票対象拡大要約筆記者への報酬支払解禁をするものであり、賛成といたします。  最後に、今年は選挙権が十八歳以上に拡大される歴史的な年です。新しい有権者への周知徹底啓発活動など特別な努力が必要です。全ての有権者の皆さんに十分な投票が保障されるよう、必要な経費を十分に確保することが求められている、そのことを改めて強調いたしまして、討論を終わります。

井上哲士

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

本案は、船員投票機会拡充するため、洋上投票対象を広げるとともに、選挙において候補者政策等有権者が知る機会拡充するため、要約筆記者に対する報酬支払解禁しようとするものであります。  その主な内容は、第一は、洋上投票対象拡充であります。  現行制度下洋上投票をすることができるのは、一定指定船舶に乗っている船員に限られております。

山本公一

2016-03-30 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

本案は、船員投票機会拡充するため、洋上投票対象を広げるとともに、選挙において候補者政策等有権者が知る機会拡充するため、要約筆記者に対する報酬支払い解禁しようとするものであります。  その主な内容は、第一は、洋上投票対象拡充であります。  現行制度下洋上投票をすることができるのは、一定指定船舶に乗っている船員に限られております。

逢坂誠二

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

この洋上投票拡充に加えまして、民主党案に入っているものとして、要約筆記者への報酬が払えるようにするというものも入れられています。  現行法では、手話通訳者に対しては報酬を払うことはできます。これを要約筆記者にも拡大するというものだと思いますが、この意図するところと、それから改正案内容についてお聞かせください。

落合貴之

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

しかし、要約筆記者はこれは許されておらないということで、どうしてもボランティアに頼るしかないということで、これでは、聴覚障害のある方の選挙に対する認識を深めるとか、いろいろな選択をしっかりと持っていただくということに対してなかなか十分ではないのではという問題意識から、私どもは今回、要約筆記者専ら要約筆記を行うこの方に対して報酬を支払うことを解禁することとしているところでございます。  

黒岩宇洋

2016-03-18 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

第六に、要約筆記者に対する報酬支払い解禁であります。  選挙運動に従事する者のうち、専らウエブサイト等を利用する方法による選挙運動のために使用する文書図画頒布等のために行う要約筆記のために使用する者について、報酬を支給することができるものとしております。  

黒岩宇洋

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それから、一点だけ最後に、委員会室あるいは本会議場におけます聴覚障害者の方への対応でございますが、基本的には、原則は、御本人手話通訳者あるいは要約筆記者そういう方を連れてきていただくというのが原則でございますけれども、御本人手配できない場合は、事前にお申し出いただければ、参議院側費用負担を含め手配するようにいたしております。  簡単でございますが。

郷原悟

2013-05-09 第183回国会 参議院 法務委員会 第5号

それでもう一つ要約筆記というのがございまして、やっぱり普通の筆記なんかではよく、うまくいかない場合には、口頭弁論における口頭のやり取りを要約筆記者パソコン等で分かるようにしていくと、これは訴訟費用には当たらないと、これは国が負担するということになって、そういう扱いになっていると思います。  

谷垣禎一

2012-09-03 第180回国会 参議院 決算委員会 第9号

本院における聴覚障害者会議傍聴に関しましては、平成十七年の議院運営委員会理事会申合せにより、本会議及び委員会等傍聴する際に、手話通訳者又は要約筆記者を同伴できない場合は、あらかじめ申し出ていただくことにより、本院において手配しているところでございます。  先生お尋ね平成二十二年度の手配につきましては、本会議が一件、委員会が二件、計三件でございました。  以上でございます。

橋本雅史

2011-06-15 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

例えば、手話通訳者であるとかあるいは要約筆記者これは国会でもお取り組みをいただいているところでございますけれども、盲聾通訳者やあるいは知的障害者等への説明の立ち会い、そういったところも示すわけでございますけれども、意思疎通の手段をやはりきちっと位置づける必要があるのではないかというふうに考えております。  

園田康博

  • 1
  • 2